お客様の家族構成および健康状態
夫婦と子供2人(小6女子・小4男子)の4人家族。
2人の子供は生後まもなくからアトピー症状が出て病院に通っていたが、海外勤務になって1年後ぐらいから症状が改善された。
ところが3年前に帰国してからアトピー症状が除々に再発。特に長女の悪化がひどく、再び病院に通うことになった。
今般都内に家を購入するにあたり、お子さんのアトピーのことが心配で医師にも相談したところ生活環境協会を紹介された。検討の結果、中古住宅を購入し健康を第一に考えたリフォームをすることに。工事は協会の紹介により、みつ和総合環境研究所が行うことになった。
お客様のリフォーム工事要望事項
- 建物診断(耐震性、耐久性、劣化状況)を行い工事必要箇所のリフォーム
- 家族に合った自然素材の選択に依る健康第一のリフォーム
- LDKの床暖房の新設と床、壁、天井のリフォーム
- 特に健康に配慮した子供部屋のリフォーム
要望を踏まえて行った工事概要
1.建物診断(耐震性、耐久性、劣化状況)を行い工事必要箇所のリフォーム
■耐震性の診断とその結果施した工事
- 壁亀裂があり、一部筋交い(すじかい)不足による構造クラックが見つかった為、筋交い補強工事
- 屋根裏一部筋交い補強工事
- 土台アンカーボルトのゆるみの締め直し(木材は時間と共に乾燥するためアンカーボルトがかなりゆるんでいた)
■劣化部分を補修し、更に耐久性を高める
- 外壁の高圧洗浄および塗装
- 屋根の劣化により、高圧洗浄と屋根塗装
これにより外部は新築同様になった。この工事は有機溶剤を使用するため内装工事前に完了させた。
また近隣、および本建物内部への影響を考え、工法は吹きつけをせずローラー仕上げで行った。2.家族に合った自然素材の選択に依る健康第一のリフォーム
- 床フローリングは桧ムク材にUV塗装仕上げしたものを使用
- 床の下には炭を敷き詰めた
- 壁紙はすべて自然クロス(ビニールなどで表面加工をしていない布クロス)を使用
- 子供部屋の壁の一部に珪藻土を使用
元気な子供が居る為、ムク材無塗装品は自然ではあるが汚れやすい等の欠点があり、この家族には不適当。より自然素材を求めつつお客様の家族構成、インテリアの希望などよく打ち合わせをし素材の利点、欠点を充分ご理解いただいての建材選びをした。

フローリング下地杉板貼り
3.LDKに床暖房の新設と床、壁、天井のリフォーム
 |
床暖房の新設
床暖房の上に桧ムクフローリング貼り |
 |
→
リフォーム |
 |
 |
|
DKのリフォーム
リフォーム前 |
DKのリフォーム
リフォーム後 |
|
 |
壁は全て自然クロス(表面加工していない布クロス)。子供が汚すことを懸念して腰壁部分をムク板貼り。 |
4.特に健康に配慮した子供部屋のリフォーム
アトピー症状のあるお子さんの子供部屋のため上壁は珪藻土仕上げにし、腰壁は傷が付きやすいのでムク板貼りにした。
床、壁、天井の表面積の1/4の部分を珪藻土にすることにより部屋の空気質がかなり良くなる。
珪藻土は調湿効果や有害な化学物質を吸着する効果もある。
 |
腰壁 ムク板貼り |
上壁 珪藻土仕上げ
天井 自然クロス貼り |
 |
●その他自然素材を使用したリフォーム

リフォーム前の洗面所
合板下地クッションフロア-にカビが生えていた |
→
リフォーム |

お客様の希望もあり、床・壁・天井をすべて桧ムクフローリング材貼りにした |

杉材の板戸襖 |
|

杉材ムクのドアー |
このリフォーム工事により、新築の臭いも無く化学物質の出ない安心した生活ができ、また自然素材の質感が精神的にも良いとの事でした。
生活面も工事後当協会の推奨する浄水器を付け、洗剤も石けんに変え、お子さんの身体洗いや洗濯にも石けんを使用するというように変えていかれたようです。
これら総合的に生活環境を変えた結果、お子さんのアトピーも改善。自然素材を使ったリフォーム工事に大変満足して下さいました。
* この工事に対するご意見、質問は下記へ
自然・健康・環境をキーワードに健康住宅を推進する
シックハウス症候群、アトピー、アレルギー対応工事業者
みつ和総合環境研究所 0426−70−8648
|